墓石には大きく分けて「和型」「洋型」「デザイン」の3種類があります。
霊園によっては墓石の形に制限のあるものや、大きさの制限がありますので、その霊園に合わせた形状を選ぶことになります。
和型墓石
和型墓石は仏舎利塔を簡略化したものと言われており、竿、上台、中台、芝台から構成されています。
昔からなじみの形でお墓と言ったらこの形を思い出す方は多いのではないでしょうか。
竿と上代の間にスリンや蓮華台を付けると風格が増します。
洋型墓石
和型に比べ高さが抑えられ、安定感を感じられるようで最近ではこちらの洋型を選ばれる方が増えています。
墓石の掃除をするときでもお手入れがしやすいメリットもあります。
デザイン墓石
従来のお墓と言えば縦型の和型墓石でしたが、公園墓地などでも違和感がない洋型墓石が増えてきました。
近年では墓石加工技術の発達により、複雑な曲線や球面などが可能になり、自由な発想のお墓が増えてきています。
それらをデザイン墓石などと呼びます。